【2025年版】父の日プレゼント無趣味な方にオススメ5選!

イベント

今回は、父の日のプレゼントで無趣味な父親に何を贈ろうか悩まれている方の為に、オススメ5選を紹介したいと思います!

2025年の父の日は、6月15日(日)です。

毎年のことながら何を贈ろうかな~と悩み始める時期ではないでしょうか。

お酒が好き、スポーツが好きなど何か趣味があれば贈る物のヒントにもなりますが、無趣味だとすごく困りますよね。

この記事では、父の日のプレゼントで無趣味な父親に何を贈ろうか悩まれている方の為に、オススメ5選を紹介したいと思います!

ぜひ最後までご覧ください。

 

【2025年版】父の日プレゼント無趣味な方にオススメ5選!

父の日のプレゼントを探し始めると”お酒””ゴルフ”関連が多く見られるかと思います。

でも、無趣味な父親に贈るとなると、悩ましい…。

そんな方も多いはず。

そして義理の父親になるとよりいっそう何が良いのか悩みますよね。

 

父の日プレゼント無趣味な方にオススメ5選:1位 リカバリーウェア

最近よく耳にするこの言葉「リカバリーウェア」知っていますか?

着て休むだけで疲れた体をサポートしてくれる優れもの!

寝るときのパジャマをこれに変えるだけで、目覚めスッキリが期待できちゃう。

これからの暑い時期に着やすい五分丈もあるので、喜ばれるでしょう。

これならどんな方にでも贈りやすいし、こんなのあったんだ!と喜ばれますね。

1番人気はこちらの”BAKUNEシリーズ”櫻井翔さんがCMしているのを見かけたことあるかも。

 

父の日プレゼント無趣味な方にオススメ5選:2位 うなぎの蒲焼

グルメ部門ではやはり人気は”うなぎ”になっています。

そう、うなぎを贈っておけば間違いなし!

料理をしないお父様もこれなら温めるだけ、サイズもちょうどいい!

そして3種類のうなぎの蒲焼が入っているのです。

・特大うなぎ・カットタイプ(ミニうな丼にオススメ)・きざみタイプ(ひつまぶしにオススメ)

 

父の日プレゼント無趣味な方にオススメ5選:3位 リカバリーサンダル

そう、1位のリカバリーウェアと被りますが、こういった”履くだけ”や”着るだけ”で疲労回復アイテムが最近人気となっています。

サンダルで言うと、ここ2年ぐらいの間履いている方が多い”OOFOS ウーフォス”が有名ですね。

見た目はシンプルなただのサンダルに見えるのですが、これを履くだけでたくさん歩いても疲れるどころか疲労回復が期待できるのです!

普段仕事の時は革靴で歩き疲れた足を、休日このサンダルで疲れを労わってあげましょう。

こういったかかとまでしっかりガードしてくれるタイプもあります。

 

父の日プレゼント無趣味な方にオススメ5選:4位 ひんやりタオルケット

父親って、暑がりの人多くないですか?

そしてずっと同じ布団使ってたりするので、気持ちよく寝れるひんやり布団がオススメ!

電気代も高くなっていたり、夫婦でエアコンの温度感違っているなんて話もよく聞きます。

その点この布団を使えばひんやり気持ちいいので、エアコンの温度を下げずに済みそうですね!

嬉しいポイントたくさん

  • 抗菌
  • 消臭
  • 防カビ
  • 洗濯機で丸洗いOK

清潔に使えるという優れもの。

 

父の日プレゼント無趣味な方にオススメ5選:5位 旅行

旅行めんどくさいな~なんて父親も多いかと思いますが、色々調べて手配するのが面倒!って感じてるだけで、行ってみたらリフレッシュして楽しむ方が多いと思います。

だからこそ旅行を贈るのがオススメなのです。

【避暑地:軽井沢】

やっぱり暑いのは身体にこたえるので、避暑地がオススメ。

ラグジュアリーな気分を味わうならここ。

 

【海鮮を楽しむ函館】

冬以外の北海道も過ごしやすく、海鮮も楽しめてオススメ。

森の中でゆったりスパリゾートを楽します。

 

【小京都 鎌倉】

鎌倉なら小京都らしいゆったりした景色も楽しみつつ、すぐ横の江の島で海も感じられる最高の場所。

 

まとめ

今回は、父の日のプレゼントで無趣味な父親に何を贈ろうか悩まれている方の為に、オススメ5選を紹介しました!

何が好きか分かりにくい父親にも、これなら使いやすい贈りやすいといったものがオススメです。

寝るときのパジャマや、普段履くサンダルをリカバリーアイテムにしてみたり、父親世代に人気のうなぎなどがランクインしました。

毎年贈ってもうネタ尽きた…といった方には旅行もオススメ!

面倒な手配などを贈るといった感じですね。

この記事では、父の日のプレゼントで無趣味な父親に何を贈ろうか悩まれている方の為に、オススメ5選を紹介しました!

最後までご覧いただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました