今回は、Canva proを解約したらどうなるか気になる方の為に、無料プランとの違いや解約手順も併せて紹介します。
人気のCanvaですが、高品質なデザインやコンテンツを利用したい時に有料版の”Canva pro”を利用する方も多いと思います。
30日間の無料期間も設けられているproですが、解約した後はどうなるのか気になりますよね?
そして解約方法もどういった手順なのか知っておきたいと思います。
この記事では、Canva proを解約したらどうなるか気になる方の為に、無料プランとの違いや解約手順も併せて紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
Canva proを解約したらどうなる?
Canva proとは、高品質なデザインやコンテンツが揃っており、効率的に作業ができる点でも人気となっています。
生産性がアップすることで、作業時間の短縮にも繋がります。
そんなCanva proを解約したらどうなってしまうのでしょうか。
- 解約後、有料期間中は引き続きPro機能が利用できます。
- アカウントは削除されずに無料プランへの移行となります。
- Proプランで作成した一部のテンプレートや素材は編集不可となります。
- 解約前にバックアップを取っておくことがオススメ!
- 解約後に有料素材を使用しているデザインをダウンロードしようとすると料金が発生します。
Canva proと無料版の違いは?
無料でも魅力的なデザインやテンプレートがありますが、Proとどういった違いがあるのでしょうか。
ワンクリックで背景が削除できるので、商品広告などにも便利。
デザインに一貫性が生まれます。

ビジネスシーンで使う場合はProの方が適していそうです!
例えば、個人的にインスタなどのSNSに投稿する分には無料版で大満足かと思います。
Canva Proの料金形態は?
ちょとProも試してみたいな~といった方に、料金形態を紹介します。
【Canva Pro個人プラン】
月払い:1ヶ月1,500円
年払い:12,000円
【Canva Proチームプラン】
※1人あたりの料金
メンバー1人~5人 月払い:1,500円 年払い:12,000円
メンバー6人~20人 月払い:1,200円 年払い:10,000円
21人以上になると見積もりが必要となります。
Canva pro解約手順の紹介!
Canva proはいつでも解約可能です。
無料期間内で解約したい場合は、30日間という期間を忘れないようにしましょう。
そしてproを解約してもアカウントは残るので、無料プランは引き続き利用できます。
まとめ
今回は、Canva proを解約したらどうなるか気になる方の為に、無料プランとの違いや解約手順も併せて紹介しました。
この記事では、Canva proを解約したらどうなるか気になる方の為に、無料プランとの違いや解約手順も併せて紹介しました。
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント