サブウェイ頼み方分からない?注文方法と裏技を紹介!

エンタメ

今回は、サブウェイでの頼み方が分からない方の為に、注文方法と裏技を紹介したいと思います!

美味しいサンドウィッチがオーダーメイドで食べられる人気のサブウェイ。

美味しそうだな~気になるな~なんて店舗の前を通ったことがある方も多いはず。

なんか頼み方難しそうでなかなか入店出来ない…そんな方もいるかと思います。

この記事では、サブウェイでの頼み方が分からない方の為に、注文方法と裏技を紹介したいと思います!

ぜひ最後までご覧ください。

 

サブウェイ頼み方分からない?注文方法を紹介!

なんかショーウィンドウの中には野菜がズラーっと並んでて、メニューも色々あって、行きたいけどどうやって頼むの?ってなる方に分かりやすく紹介します。

簡単に流れを説明すると次の通りです。

①メニュー選ぶ
②パンどれがいいか選ぶ
③有料トッピング何か欲しいか選ぶ
④野菜どれか多くするか選ぶ
⑤ドレッシングやソースどれにするか選ぶ

こんな感じです。

 

サブウェイの注文の仕方:①メニュー選ぶ

定番のハムやたまごにツナといったメニューから、辛めのタコス系やサラダチキンのサンドウィッチもあります。

サイズもレギュラーとフットロングの2種類あるので、お腹と相談してください。

カロリーや糖質情報も書かれているので、そういった点も見てみると良いでしょう。

 

サブウェイの注文の仕方:②パンの種類を選ぶ

パンの種類は4種類あります。

ハニーオーツ:はちみつやオーツ、大豆をミックスしたパン。

セサミ:香ばしい胡麻がトッピングされています。

ウィート:小麦胚芽入りで甘さ抑えめ。

ホワイト:ほんのり甘みのあるプレーンなパン。

この4種類から決めます。

メニューにはオススメのパンで掲載されているので、それも参考にしてみましょう。

 

サブウェイの注文の仕方:③有料トッピング

60円~150円でできる有料トッピングがあるので、気になる方は追加しましょう。

  • シュレッドチーズミックス ¥60
  • ナチュラルスライスチーズ ¥80
  • クリームタイプチーズ ¥100
  • マスカルポーネチーズ ¥100
  • たまご ¥100
  • ベーコン ¥100
  • ツナ ¥100
  • えび(5尾) ¥150
  • アボカド ¥150
  • ハム(3枚) ¥150
mamaokan
mamaokan

チーズの種類豊富!

えび150円プラスで5尾も入れてもらえるなんて!

 

サブウェイの注文の仕方:④無料で野菜トッピング

野菜追加は無料です。

  • レタス
  • トマト
  • ピーマン
  • オニオン
  • ピクルス
  • オリーブ
  • ホットペッパー
mamaokan
mamaokan

野菜不足を感じた時はサブウェイでしっかり補給!

もちろん苦手な野菜を抜いてもらうこともできます。

増量で注文すると、1.5~2倍の量になる印象です。

 

サブウェイの注文の仕方:⑤ドレッシング・ソースを選ぼう

これで味が決まります!

不安な方はメニューにオススメが載っているので参考にしてみてください。

ここで好きな味わいや、チャレンジしてみたい味にするのもオーダーメイドならでは。

  • バジルソース
  • 野菜クリーミードレッシング
  • シーザードレッシング
  • わさび醤油ドレッシング
  • オイル&ビネガー塩・こしょう
  • まろやかレモンドレッシング
  • マヨネーズタイプ
  • チリソース
  • チボトレソース
mamaokan
mamaokan

これで完成です!

 

サブウェイの注文方法裏技を紹介!

飲食店で裏メニューがあったり、裏技があったり、そういうの知ると通な感じがして嬉しいですよね。

今回はサブウェイの裏技を紹介します。

 

サブウェイの裏技:①パンは無料でトーストできる

外はカリッと、中はふっくらになるので、トーストしてもらうのオススメです。

小麦の風味が増して食欲増進しちゃいます。

あとはセサミのパンを焼くとより香ばしくなって美味しいです。

 

サブウェイの裏技:②ドレッシング2種類ミックス

ドレッシング・ソースがたくさん種類ありますが、この中から2種類をミックスすることができます。

よりオリジナルの味になりますよね。

もしくは左右で味を変えることができるので、一つのサンドウィッチで味変ができてなんだかお得な気分にも。

ドレッシングを選ぶタイミングで
「ミックスで」や「左右で分けてください」とオーダーしましょう。

サブウェイの裏技:③サラダでのオーダー

そうなんです。

サンドウィッチでなく、サラダとして食べることもできます!

いわゆる”パン抜き”の状態ですね。

最初に「パン抜きで」とオーダーすれば、あとの頼み方はサンドウィッチと一緒です。

 

まとめ

今回は、サブウェイでの頼み方が分からない方の為に、注文方法と裏技を紹介しました!

一つ一つの工程は種類が多いものもありますが、それだけオリジナルのサンドウィッチが作れるという点は魅力的ですよね。

野菜が無料で増量できるのはビックリでした。

普段野菜不足になりがちなので、ここぞとばかり食べたいです。

この記事では、サブウェイでの頼み方が分からない方の為に、注文方法と裏技を紹介しました。

最後までご覧いただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました